西暦 |
年号 |
月 |
出来事 |
|
|
10 |
集団疎開児童引き揚げ送別会開催 |
|
|
12 |
進駐軍の命令により修身・国史・地理の教科書を提出、御真影奉還、忠霊室取り壊し |
1946 |
21 |
|
○日本国憲法発布 |
|
|
9 |
中村初代校長分骨(浄雲寺) |
1947 |
22 |
4 |
津有村立上雲寺小学校と改称(新学制実施) |
|
|
5 |
津有中学校上雲寺校舎併設 |
|
|
11 |
学校給食(脱脂粉乳)開始 |
1948 |
23 |
5 |
学級PTA結成 |
|
|
6 |
学校PTA結成 |
1949 |
24 |
12 |
調理室増築 |
1950 |
25 |
6 |
上雲寺小学校合併(下富川校・本新保校)50周年記念式典挙行(講堂ステージ幕設置、子供遊園施設設置) |
|
|
7 |
調理室電力化 |
1951 |
26 |
7 |
拡声器購入 |
1952 |
27 |
2 |
津有中学一部落成移転 |
|
|
5 |
保健室・放送室新設、畜舎取り壊し |
|
|
10 |
テープレコーダー購入 |
1954 |
29 |
6 |
電話新設(高士七番乙) |
|
|
11 |
創立80周年記念式典挙行(図書館新設・楽器類購入) |
1955 |
30 |
2 |
津有村が高田市に合併し、高田市立上雲寺小学校となる。 |
1956 |
31 |
6 |
週5回完全給食開始 |
|
|
8 |
体育館落成式 |
1957 |
32 |
7 |
映写機購入 |
|
|
11 |
PTA発足10周年記念式典挙行(記念植樹) |
1960 |
35 |
11 |
給食室竣工式 |
1962 |
37 |
9 |
台風18号で、国旗掲揚塔等に被害 |
|
|
9 |
最寄会世話人会発足 |
|
|
12 |
国旗掲揚塔寄贈(同窓会) |
1964 |
39 |
1 |
簡易水道敷設 |
1966 |
41 |
4 |
特殊学級開設 |
|
|
8 |
プール竣工式・プール開き |
1967 |
42 |
8 |
グランドピアノ購入 |
1968 |
43 |
4 |
鼓笛隊編成 |
1971 |
46 |
4 |
高田市が直江津市と合併し、上越市立上雲寺小学校と改称 |
|
|
4 |
トランペット鼓隊編成 |
1973 |
48 |
4 |
特殊学級閉鎖 |
|
|
4 |
ビデオ一式購入 |
|
|
10 |
創立100周年記念式典挙行(「百年のあゆみ」刊行、トロンボーン購入) |
1976 |
51 |
10 |
上雲寺山完成 |
1979 |
54 |
5 |
花壇造成 |
|
|
12 |
PTAが県PTA連合会より表彰される |
1981 |
56 |
6 |
幼年野球・PTA野球チーム結成 |
1982 |
57 |
2 |
第1回雪上運動会実施 |
1983 |
58 |
10 |
国際障害者年記念音楽交歓会開催 |
1984 |
59 |
1 |
豪雪のため給食中止(4日間) |
|
|
6 |
校舎お別れ式・お別れ記念体育祭開催(市長・教育長等参加) |
|
|
7 |
裏校舎解体作業開始 |
|
|
8 |
校舎改築工事開始 |
|
|
12 |
22日より9日間雪が降り続く、軒先及び職員室前の柱2本が折れる、29日~31日まで消防団・PTAで除雪作業実施 |
1985 |
60 |
6 |
PTA作業で新校舎へ物品移動実施 |
|
|
7 |
新校舎で授業開始 |
|
|
11 |
新校舎竣工の記念事業として日時計設置 |
|
|
12 |
給食棟と食堂が完成し、全校一斉給食開始 |
1986 |
61 |
1 |
校舎屋上の除雪をピーター2台を使って実施 |
1987 |
62 |
1 |
体育館竣工 |
|
|
8 |
校舎改築竣工・創立120周年記念式典・祝賀会挙行(記念誌「学ぶユートピア」刊行) |
1988 |
63 |
4 |
「闘魂道場」土俵開き実施(校区民より寄贈) |